資料ダウンロード DOWNLOAD
こちらのページでは、サイバーセキュリティやCYBERGYMに関する各種資料をダウンロードしていただけます。
-
標的型攻撃メール訓練サービス
●標的型攻撃メール訓練とは ●実施の目的 ●サイバージムジャパンが実施する特長 ●サイバーセキュリティ講習実施内容例 ●実施の流れ
-
デジタルフォレンジックサービス
●インシデント/フォレンジックの種類 ●フォレンジックサービスの分類および定義 ●CYBERGYMが提供するフォレンジックサービス ●デジタルフォレンジック事例
-
【助成金活用編】CYBERGYMトレーニングプログラム
●人材開発支援助成金について ●人材開発支援助成金対象トレーニング一覧 ●事業展開等リスキリング支援コースについて ●申請スケジュールのご案内
-
CYBERGYMイスラエルツアー2023 Spring 実施レポート
2023年2月に実施したイスラエル視察ツアーのレポートです
-
サイバーセキュリティトレーニング総合ガイドブック
●CYBERGYMの紹介 ●サイバーセキュリティトレーニングの狙い ●サイバーセキュリティトレーニングコース分類 ●サイバーセキュリティトレーニング各プログラム詳細
-
経営者層向けトレーニング
●サイバーセキュリティを経営課題として捉える ●トレーニングプログラム例 ●アクティブラーニング ケース例 ●トレーニング講師紹介 ●トレーニング実施概要
-
CYBERGYM e-learning Program
●目的に合わせて選べる3つのコース ●ポジションに応じたスキルアップ ●受講概要 ●各コースのプログラム詳細
-
CYBERGYM 初心者-新入社員向けeラーニングプログラム
初めてサイバーセキュリティに触れる方にも取り組みやすいよう、アニメ形式のサイバーセキュリティ初心者向けeラーニングプログラムです。
-
CYBERGYMセキュリティ診断総合ガイドブック
●脆弱性診断サービスラインナップ ●ImmuniWeb ●ImmuniWeb Neuron ●ホワイトハッカー マニュアルハイブリッド診断 ●高度ペネトレーション 侵入侵害調査
-
企業情報モニタリングDiscovery
●脆弱性や脅威予測の重要性 ●OSINTサービスの市場規模と今後 ●企業情報モニタリング「Discovery」とは ●Discoveryの検出事例 ●Discoveryの特長 ●報告書例
-
セキュリティリスク分析_V-sec
・セキュリティリスク分析の目的/必要性 ・V-Sec の特長 ・V-Sec(Visualizing Security)3つのステージ ・V-Sec 価格 ・V-Sec 実績紹介
-
CYBERGYM Express
セキュリティインシデント発生時の緊急初動対応と対策窓口をまとめてサポートする、サイバージムジャパンの会員制サービスです
- 1
- 2
動画資料
-
CYBERGYMセミナー『受講費の75%以上助成される人材開発支援助成金の活用方法』
サイバーセキュリティトレーニングでの助成金の活用方法や申請の流れ等解説しています。
-
CYBERGYM講師セミナー『 緊急事態発生、その時誰に連絡しますか?~サイバーインシデントの現場を徹底生対談~』
サイバーインシデントが発生した場合どのようにすれば被害は拡大せずに済むのか、対応策などわかりやすく対談形式で解説しています。
-
セミナー動画【待ったなし!今こそ自社とサプライチェーンのセキュリティを考える】
自社やサプライチェーンのセキュリティ対策の現状を把握し、戦略的にスタート・強化を行うにはどうしたらいいかを解説しています。
-
『ICS Defense Essentials』紹介動画
制御機器・制御システムを用いたトレーニングプログラム『ICS Defense Essentials』の紹介動画です。
-
Cyber-Threats and Defense Essentials紹介動画
APT攻撃を実体験しながら防御方法を学ぶトレーニング『Cyber-Threats and Defense Essentials』の紹介動画です。
-
『Secure Coding for Developers』 トレーニング概要紹介動画
セキュアな開発のためのトレーニング『Secure Coding for Developers』について、動画でご紹介しています。